「テレビ」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
18行目: | 18行目: | ||
===1963年11月22日 初の日米宇宙中継=== | ===1963年11月22日 初の日米宇宙中継=== | ||
アメリカからの受信試験放送。ケネディ大統領暗殺事件と同日。そのため、この悲報がすぐに伝えられることとなった。 | アメリカからの受信試験放送。ケネディ大統領暗殺事件と同日。そのため、この悲報がすぐに伝えられることとなった。 | ||
+ | |||
+ | [[Category:テレビ番組]] |
2021年10月30日 (土) 21:27時点における最新版
テレビジョンの略称、TVと記述する場合もある。電波を利用して映像や音声を放送する仕組み。
目次
歴史[編集]
1926年12月25日 高柳、「イ」の字の映出に成功[編集]
テレビの父である高柳健次郎が、浜松高工にてブラウン管による電送・受像を世界で初めて成功した。
テレビ放送の始まり[編集]
1953年2月1日 NHK東京テレビジョン放送開始[編集]
受信契約者数は866世帯。テレビの値段は24万円と高価。(当時の大卒初任給は8000円) 放送内容はニュース、演劇、ドラマなど。生放送で行なった。
同年8月28日 日本初の民間放送[編集]
日本テレビ放送網による放送が民放で最古。
1959年4月10日 皇太子(現上皇)と美智子さんのご成婚[編集]
これを機にテレビが普及。
1963年11月22日 初の日米宇宙中継[編集]
アメリカからの受信試験放送。ケネディ大統領暗殺事件と同日。そのため、この悲報がすぐに伝えられることとなった。