ウェブの文字化け

提供: つれづれウィキ
2020年6月3日 (水) 11:51時点におけるTaratta (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

文字化けが発生する理由

HTMLファイル自体の文字コードと、ブラウザが解釈した文字コードが異なる

制作する側の対応方法

正しく文字コードを指定し、正しくWebブラウザに文字コードを解釈してもらう テキストエディタでファイルを保存する際に、文字コードを正しく指定する("UTF-8" に統一することが望ましい)

1. HTMLファイルで以下の記述をする。

   <head>
     <meta charset="UTF-8">
   </head>

(『スラスラわかるHTML&CSSのきほん 第2版』p.38, 40)


2. CSSファイルで文字コードを指定する

   @charset "UTF-8";

(『スラスラわかるHTML&CSSのきほん 第2版』p.132)


閲覧する側の対応方法(ただし制作側で指定されていたら変更できない)

ブラウザのテキストエンコーディングの設定を変えてみる。

    • Firefox の場合

右上の「≡」ボタン > その他 > テキストエンコーディング

参考文献

ウェブサイトが文字化けしてしまう理由とその対応について