小島秀夫

提供: つれづれウィキ
2021年6月4日 (金) 22:29時点におけるG00sugita (トーク | 投稿記録)による版 (概要)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

概要

小島 秀夫(こじま ひでお、1963年(昭和38年)8月24日 - )は、日本のゲームクリエイター、実業家。コジマプロダクション代表。

コナミデジタルエンタテインメント執行役員副社長、エグゼクティブコンテンツオフィサーを歴任。開発チーム小島プロダクションの監督を務めていたが、2015年12月15日付けでコナミを退社。小島の退社後も多くのメンバーはコナミに残っているが、一部のスタッフは小島と共に退社し小島の会社に移籍している。

コナミ時代は「小島プロダクション」の「小島」が漢字表記。新会社は「コジマプロダクション」で、全てカタカナ表記。

作品一覧 夢大陸アドベンチャー(1986年、企画サポートのみ) メタルギアシリーズ メタルギア(1987年) メタルギア2 ソリッドスネーク(1990年) メタルギアソリッド(1998年) メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ(2001年) メタルギアソリッド ザ・ツインスネークス(2004年) メタルギアソリッド3 スネークイーター(2004年) メタルギアソリッド ポータブル・オプス(2006年) メタルギアソリッド ポータブル・オプス+(2007年) メタルギアソリッド4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット(2008年) メタルギアソリッド ピースウォーカー(2010年) メタルギアソリッドV グラウンド・ゼロズ(2014年) メタルギアソリッドV ファントムペイン(2015年) スナッチャー(1988年) ポリスノーツ(1994年) ときめきメモリアルドラマシリーズ 虹色の青春(1997年) 彩のラブソング(1998年) 旅立ちの詩(1999年) ギターフリークス(1999年) ボクらの太陽シリーズ ボクらの太陽(2003年) 続・ボクらの太陽 太陽少年ジャンゴ(2004年) 新・ボクらの太陽 逆襲のサバタ(2005年) ボクらの太陽 Django&Sabata(2006年) ZONE OF THE ENDERSシリーズ ZONE OF THE ENDERS(2001年) ANUBIS ZONE OF THE ENDERS(2003年) P.T.(2014年) DEATH STRANDING (2019年) 著書 ゲームデザイナー小島秀夫の視点(2007年、幻冬舎) 僕の体の70%は映画でできている―小島秀夫を創った映画群(2008年、ソニーマガジンズ) 僕が愛したMEMEたちーいま必要なのは、人にエネルギーを与える物語(ミーム)(2013年、メディアファクトリー) 創作する遺伝子 僕が愛したMEMEたち (2019年、新潮文庫) 命名 ギターフリークス ドラムマニア ギタドラ