鳩サブレー

提供: つれづれウィキ
2021年10月6日 (水) 12:05時点におけるE34otochan (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「神奈川県鎌倉市の豊島屋が製造・販売するサブレー。名前が示す通り鳩を模した形が特徴。主に鎌倉の鶴岡八幡宮の土産とし…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

神奈川県鎌倉市の豊島屋が製造・販売するサブレー。名前が示す通り鳩を模した形が特徴。主に鎌倉の鶴岡八幡宮の土産として有名で、現在では神奈川県を代表する銘菓となっている。

由来[編集]

鳩サブレーは、豊島屋の初代店主である久保田久次郎が店に来た外国人からもらったビスケットが原点である。バターをふんだんに使用した製品だが、開発を始めた当時はバターが使われていることが分からず、それを見つけるまで大変苦労をしたという。

ビスケットとの違いを出し、日本人に馴染みやすい味にするため、スパイスやフレーバーは使用していない。 鳩の形となったのは、久次郎が鶴岡八幡宮を崇敬しており、本宮の掲額の「八」が鳩の向き合わせであることと、宮鳩が多数いるところから着想を得たためと言われている。なお、開発当初は鳩の尻びれは2本であったが、尻尾が太く見えるという理由で3本になった。現在、本店二階にあるギャラリー「鳩巣」に尾びれが2本の型が展示されている。

本店[編集]

〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町2-11-19

ホームページ[編集]

https://www.hato.co.jp