綿棒

提供: つれづれウィキ
2022年1月14日 (金) 21:37時点におけるE48nono (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「==説明== 耳・鼻・口中の患部に塗る薬を付けて挿し入れる、清潔にするなどに使う、先端に綿を巻いた細く短い棒。 軸は概ね…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

説明[編集]

耳・鼻・口中の患部に塗る薬を付けて挿し入れる、清潔にするなどに使う、先端に綿を巻いた細く短い棒。

軸は概ね直径2ミリ程度の細い棒状であるが、材質は木、紙、プラスチックが用いられる。

先端には、脱脂綿が1 - 1.5センチにわたって綿球状に固く巻き付けられているが、多用途化に対応すべく、丸いもの(正確には水滴型)、先端がとがったもの、太いもの(ゆるく球状に巻きつけたもの)、さらには絞り加工により段々を付けたものなどが市場に出回っている。