大妻コタカ
ナビゲーションに移動
検索に移動
大妻 コタカ(1884年6月21日 - 1970年1月3日)は、大妻学院(現・大妻中学校・高等学校、大妻女子大学)創立者。
略歴
1884年 広島県世羅郡甲山町(現在の世羅町)に生まれる。現在、この11月20日が大妻学院の学校記念日とされている。
大妻良馬と結婚。大妻姓となる(旧姓は熊田)。 大妻学院の前身となる縫製・手芸の家塾を開設。大妻技芸伝習所→麹町に私立大妻技芸学校開校→高等女学校に発展。 戦前の良妻賢母教育の代表といわれた。 戦後は教職追放令により学校を追われた。 解除後校長に復帰、大学から中学まである大妻学院に女手一本で育て上げた。 大妻女子大学に昇格、家政学部に被服、食物、家庭理学の各科を設置。また校長、学長を歴任した。 藍綬褒章受章。
1970年 永眠