オリーブオイル
ナビゲーションに移動
検索に移動
オリーブオイルとは、植物油の一種である。
==概要== オリーブの果実・種子を圧砕し、これを石臼などでペースト状にし、圧搾して抽出された油。その歴史は古く、古代ローマの時点で地中海周辺にオリーブの木が自生し、これを利用したという。非常に頑健で乾燥した荒地などにも強く、かつ成長後の手入れがあまりいらないオリーブの木は地中海全域に広まり、中世欧州では単に「油」という場合、バターなどではなくこのオリーブオイルを指すことが多かった。
現代でも欧州全域、特に地中海沿岸では料理に欠かせない調理用油、兼調味料でもある。日本における醤油に近い。また厳格なキリスト教などでは斎日の際に肉食を断つため、植物性であるオリーブオイルは貴重な油分となる。
日本では香川県の小豆島で栽培されており、国内生産量のほとんどが小豆島産である。
==成分==
オレイン酸(g)70.5、パルミチン酸(g)9.31、ステアリン酸(g)3.01、リノール酸(g)9.78、リノレン酸(g)0.75