ポッキ―

提供: つれづれウィキ
ナビゲーションに移動 検索に移動

プリッツにチョコレートをかけ、手をよごさない「持つところがある」ポッキーは、1966年発売。製品名は、食べる音のポッキンポッキンからつけられた。

味の種類[編集]

・ポッキー チョコレート

・ポッキー 〈極細〉

・ポッキー 〈テイスティー〉

・つぶつぶいちごポッキー

・アーモンドクラッシュポッキ―

・ポッキー贅沢仕立て〈ミルクショコラ〉

・ポッキー贅沢仕立て〈アーモンドミルク〉

・ポッキーチョコレート〈9袋〉

・いちごポッキー〈9袋〉


地元ポッキー[編集]

・東京あまざけ 東京都産のお米とお水を使ってできた東京のあまざけのポッキー 【販売エリア】 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県

・愛媛伊予柑 瀬戸内の自然の豊かさが育んだ伊予柑のポッキー 【販売エリア】 岡山県、広島県、鳥取県、島根県、山口県、香川県、徳島県、愛媛県、高知県

・あまおう苺 温暖な気候で育ったあまおう苺のポッキー 【販売エリア】 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

・五郎島金時 日本海に面した砂丘地で育った五郎島金時のポッキー 【販売エリア】 石川県、富山県、福井県

・佐藤錦 山形の大地で育った佐藤錦のポッキー 【販売エリア】 山形県、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、福島県

・夕張メロン 北海道の大地で育った夕張メロンのポッキー 【販売エリア】

・信州巨峰 信州の大地で育った巨峰のポッキー 【販売エリア】 長野県

・宇治抹茶 伝統の宇治抹茶を使った抹茶のポッキー 【販売エリア】 大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県

工場見学・体験スポット[編集]

・〈工場見学〉グリコピアCHIBA(千葉)

・〈工場見学〉グリコピア・イースト(埼玉)

・〈企業ミュージアム〉江崎記念館(大阪)

・〈工場見学〉グリコピア神戸(兵庫)

・PAPICO Factory Tour

・Pocky Factory Tour

・〈見学場所〉道頓堀グリコサイン(大阪)

歴史[編集]

・江崎グリコは1996年に「世界で初めての棒状チョコレート菓子」としてポッキーチョコレートを発売した。

・重なる会議や試行錯誤を経て、棒の一部にチョコレートを塗らないという、単純で革新的なアイディアが、新しいお菓子の楽しみ方を世の中にもたらした。「持ち手」付きのお菓子。

・ポッキーの商品名は日本人に「ポキン、ポキン」と聞こえる、食べた時に聞こえる擬音語をヒントにつけられた。

バトンドール[編集]

ポッキーの高級版。百貨店向けの商品として販売されている。バトンドールはフランス語で「黄金のスティック」という意味。

【大阪】阪急うめだ本店 高島屋大阪店 大阪国際空港(伊丹空港) 【京都】高島屋京都店 【神戸】神戸阪急店 【福岡】博多阪急店  などで販売されている。

バトンドール種類[編集]

・バトンドール〈シュガーバター〉 リッチバター。芳醇な味わい。

・バトンドール〈ショコラ〉 芳醇ショコラ コク深い味わい

・バトンドール〈白いちご〉 リッチいちご 広がる甘酸っぱさ

・バトンドール〈宇治抹茶丸久小山園〉 宇治抹茶の伝統と品質

・期間限定 バトンドール〈栗〉 バターと栗の調和 まろやかな味わい

・期間限定 バトンドール〈ラフランス〉 カカオとラフランスのさわやかな甘さ

・期間限定 バトンドール ラ レコルト〈マカダミアナッツ&オレンジ〉 ぎっしりと散りばめた果物とナッツ

・期間限定 バトンドール ラ レコルト〈ピスタチオ&ベリー〉 ぎっしりと散りばめられた果物とナッツ

・空港限定 バトンドール〈ミルクシュガー〉 バターとミルクのやさしい味わい

・休売中 バトンドール〈神戸プレーン〉 神戸が生んだ飽きのこないおいしさ。


公式サイト[編集]

https://www.glico.com/jp/product/chocolate/pocky/