Eve
Eve(いぶ、5月23日)は、日本のシンガーソングライター。2009年からインターネットを中心に活動。2019年、トイズファクトリーからメジャーデビュー。
略歴[編集]
2009年10月1日、ニコニコ動画で歌い手としての活動を開始。その後、バンド「einie」に所属し、2012年から2013年にかけて活動した。2014年には、ボーカルユニット「Riot of Color」の結成にも参加している。
2014年、自主制作盤『Wonder Word』を発表。2015年の2枚目のアルバム『Round Robin』より自身でも作詞・作曲を手がけるようになり、2016年には初の全国流通盤『OFFICIAL NUMBER』を発表する。2016年12月には、ボーカロイドの初音ミクを用いた楽曲「sister」を公開し、EveはボカロPとしての顔も持つようになった。2017年12月に発表した4枚目のアルバム『文化』は、全ての収録曲を自身で作詞・作曲した初のアルバムとなった。同アルバムはオリコンのインディーズチャート1位、iTunesでは2位を記録した。
2019年には、アニメ『どろろ』の第2クールエンディングテーマを務めることになり、「闇夜」を公開した。テレビアニメの主題歌としては初めての担当となった。同年12月、アルバム『おとぎ』がタワレコメンアワード2019に選出され、同月「白銀」がJR SKISKI 2019-2020キャンペーンテーマソングに決定。
2020年、ロッテガーナチョコレート “ピンクバレンタイン”テーマソングとして「心予報」を提供。2月12日、6枚目のアルバム『Smile』を発売した。4月15日発売の「月刊コミックジーン」にEveが初めて原作とプロデュースをした漫画「虚の記憶」が連載される。
2021年1月に、自身のYouTubeチャンネル登録者数が250万人を突破した。
2021年4月13日に「廻廻奇譚」のミュージックビデオの再生回数が一億回を突破した。2020年11月20日の公開から145日(公開日を含む)で、自身初の一億回再生達成となった。
2021年4月現在、YouTubeにおけるミュージックビデオの視聴回数は、前述した「廻廻奇譚」が1億回、「ドラマツルギー」が9000万回を突破、続く「お気に召すまま」が6000万回を突破、「ナンセンス文学」「あの娘シークレット」がそれぞれ4000万回、「トーキョーゲットー」「ラストダンス」「心予報」がそれぞれ3000万回、「僕らまだアンダーグラウンド」 「アウトサイダー」「レーゾンデートル」「いのちの食べ方」がそれぞれ2500万回を突破した[11]。なおニコニコ動画では、「アンビバレント」を除き「ラストダンス」までそれぞれの曲を初音ミクに歌唱させた動画も公開されている。
2022年3月16日に7枚目のアルバム『廻人』を発売した。ストリーミング、MV共に2億回再生を突破し、2021年Spotifyで海外で最も再生された楽曲を発表されたTVアニメ『呪術廻線』第1クールOPテーマ「廻廻奇譚」をはじめ、アニメ映画「ジョゼと虎と魚たち」主題歌「蒼のワルツ」、挿入歌「心海」、プロジェクトセカイカラフルステージ!feat.初音ミクアニバーサーリーソング「群青賛歌」など全14曲が収録されている。
2022年4月8日から5月23日まで、自身最大の公演数(9会場11公演)となるライブツアー「Eve Live Tour 2022 廻人」を開催。
2022年5月12日に「お気に召すまま」のMV再生数が1億回を突破し、24日には自身のYouTubeチャンネル登録者数が400万人を突破した。
2022年8月29日と30日に「Eve Live Tour 2022 廻人」の追加公演を自身初となる日本武道館で開催した。
2023年3月22日にEP『ぼくらの』を発売した。表題曲になっている、TVアニメ『僕のヒーローアカデミア』6期第2クールOPテーマとして書き下ろされた新曲「ぼくらの」、映画『ブラックナイトパレード』主題歌「白雪」、森永製菓『受験にinゼリー2023』TV-CMタイアップとして書き下ろされた新曲「黄金の日々」に加え、未発表の新曲を含めた全4曲を収録している。
人物[編集]
生年は明かしておらず、顔もライブ、イベント以外では見ることができない。 自身の音楽のルーツとして、BUMP OF CHICKEN、RADWIMPS、相対性理論などを挙げている。 音楽のほかファッションデザインも手がけており、ユニセックスブランド「harapeco」のプロデュース兼店長をしている。 飼い猫の名前は"むた"という。