うる星やつら

提供: つれづれウィキ
2021年11月17日 (水) 19:32時点におけるE06rinnn (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

うる星やつら』(うるせいやつら)は、高橋留美子による日本の漫画作品。第26回(1980年度)小学館漫画賞少年少女部門受賞作。「うる星」とも。

2019年4月時点で累計発行部数は3000万部を記録している。

浮気者の高校生・諸星あたると、彼を愛する一途な宇宙人美少女・ラムを中心に架空の町、友引町や宇宙や異次元などを舞台にしたドタバタラブコメディ。

その内容の斬新さと魅力的なキャラクターは1980年代のみならず以降の漫画界とアニメ界に衝撃を与え、当時の若者たちの圧倒的支持を受けて一大ブームを引き起こし、若者文化にも影響を与えた。

あらすじ

宇宙人である鬼族が、地球侵略を仕掛ける。鬼族は圧倒的な技術力と軍事力を保有しており、武力で容易に地球を手に入れるのでは簡単過ぎて面白くない。

そこで、鬼族代表と地球代表とが一騎討ちで戦い、地球代表が勝った場合はおとなしく帰り、地球代表が敗れた場合は地球を占領すると宣言した。

その一騎討ちは、鬼族の伝統に従い『鬼ごっこ』で行われ、期限内に地球代表が鬼族代表の角を掴むと地球の勝ち、鬼族代表が逃げ切ると鬼族の勝ちというものである。

地球の命運を賭けた鬼ごっこの地球代表に選ばれてしまった高校生の諸星あたるは、当初やる気がなかったものの、恋人で幼なじみである三宅しのぶの「勝ったら、結婚してあげる」 という発言に

より、彼女と結ばれたいがために鬼族代表のラムを追いかけ始める。あたるがラムを追いかけつつ発した「勝って結婚じゃぁ〜」の一言は、あたるが恋人で幼なじみのしのぶを想っての発言であったが、

ラムは自分に求婚しているのだと勘違いし、それを受け入れてしまう。そのため、鬼ごっこには勝利、地球は侵略を免れるが、ラムは諸星家に住み着いてしまう。

かくして、あたると宇宙から来た押しかけ女房・ラムの果てしなき鬼ごっこが始まる。そして、友引町はさまざまな災いや奇妙な出来事に巻き込まれていく。

テレビアニメ

本作はアニメ化されたことにより、4年半に渡るTVシリーズ、6作の劇場版、12作のOVAが製作され、商品化においても100億円以上売り上げる大きな成功を収めた。

アニメ版ではチーフディレクターの押井守が1984年3月放映分(第106回)をもってチーフディレクターを降板したため前半と後半で作風が大きく異なる。

押井守による劇場映画第2作『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』は押井作品の原点であり出世作でもある。

本作は原作の「いつまでも続く日常」のアンチテーゼともとれる内容となっており、原作者である高橋留美子は「『ビューティフル・ドリーマー』は押井さんの『うる星やつら』です。」

と語っている。押井は本作完成後『うる星やつら』から降板し同時にスタジオぴえろを退社。その後、2度と高橋留美子作品を担当することはなかった。

アニメ作品は原作の人気に加えて、スタッフの暴走と揶揄される押井守や伊藤和典の先鋭的な演出や、当時若手の実力派アニメーターによる作画からアニメファンからも注目されるようになった。

本作はアニメ界の異才をあまた輩出した伝説的な存在となっている。

また、1980年代の国産アニメで盛んに行われていたアニメーターの「お遊び」的な作画により、騒動や人ごみ(モブシーン)の中に『めぞん一刻』を始めとするさまざまな高橋キャラがしばしば

「隠れキャラクター」的に登場しているほか、本作と全く関係のない他の漫画・映画・アニメのキャラクターもしばしば登場している。