Poppin'Party

提供: つれづれウィキ
ナビゲーションに移動 検索に移動

ーキラキラやドキドキを!


Poppin'Party(ポッピンパーティ)は、次世代ガールズバンドプロジェクト『BanG Dream!』のガールズバンド。

またはその担当声優達で結成されたガールズバンド。

概要[編集]

略称はポピパ


戸山香澄が幼い頃に見た星空。

見上げた時に聴こえた星の鼓動のように、キラキラでドキドキなことを探して、戸山香澄を中心に5人の少女達で結成されたガールズバンド。


メンバーは全員が花咲川女子学園高校の1年生、2周年で2年生になった。

メンバー[編集]

※Poppin'Partyの紹介pvが日本版公式チャンネルに残っていないので、下のリンクは英語版の公式チャンネルのものである。(声は日本語、字幕は英語)

YouTube_バンドリ!ガールズバンドパーティ!_Poppin'Party紹介pv(英語字幕)


戸山 香澄(とやま かすみ)
声 - 愛美
ギターボーカル。イメージカラーはレッド。
二つ名は「星のカリスマ
Poppin'Partyの作詞も担当している。


Poppin'Partyのリーダー。
元気でパワフル・行動的でポジティブな性格で、他のメンバーを牽引していく。
猫耳のような特徴的な髪型をしているが、これは星をイメージしたもの。
1歳下に、しっかり者の妹・明日香がおり、どちらが姉か分からないような状態とのこと。


星の鼓動はみんなだった!



花園 たえ(はなぞの たえ)
声 - 大塚紗英
リードギター。イメージカラーはブルー。
二つ名は「兎追いし花園


マイペースかつかなりの天然ボケで、時折予想外の性格で周囲を驚かせることも。
うさぎと音楽が大好き。
小学生の頃からギターを始め、今はお小遣いとバイト代を貯めて購入した青いギターを愛用している。
なお、バイト先はライブハウス。
家で20羽ものウサギを飼っている。


ちなみに、担当声優の大塚紗英氏も家で23羽ものウサギを飼っている。
しかも、アニメ12話に登場した花園家のウサギは、大塚家で飼われているウサギと同じ名前で、外見も参考にしている。


ここに理想の花園ランドを建設するの!



牛込 りみ(うしごめ りみ)
声 - 西本りみ
ベース。イメージカラーはライトピンク。
二つ名は「これでいちコロネ
Poppin'Partyの作曲も担当している。


おとなしくて控えめ・臆病で気弱な性格。
また、中学生の途中まで関西にいたため、気を抜くと時々関西弁が出てしまい、口調も砕けた感じになる。
香澄や沙綾からは「りみりん」と呼ばれている。
チョコレートが好きで、常連の「やまぶきベーカリー」ではよくチョココロネを買っている。


チョココロネおいひい~



山吹 沙綾(やまぶき さあや)
声 - 大橋彩香
ドラム。イメージカラーはイエロー。
二つ名は「発酵少女


優しく面倒見の良く、クラスメイトからも頼りにされている姉御肌。
実家のパン屋『やまぶきベーカリー』の手伝いをしながら、小さな弟・妹の面倒を見ているという、親孝行な女の子。
バンド加入前から経験者という立場や面倒見の良さから、バンドメンバー(特に香澄)にサポートや助言を行っており、
加入後も引き続きアドバイス役や、まとめ役として行動することが多い。


どちらかといえばパンかな



市ヶ谷 有咲(いちがや ありさ)
声 - 伊藤彩沙
キーボード。イメージカラーはライトパープル。
二つ名は「甘辛パーソナリティ


性格は人見知り・面倒くさがり屋で、その体型やツインテールという女の子らしい容姿に反するような男勝りな口調と毒舌の持ち主。
毒舌や気性の荒さといった彼女の本性は特に香澄と接する際によく見られるが、
本当はただ素直になれないだけで、香澄のことを大切に思っているような一面も度々見られる。


つまり、一言で言えば「ツンデレ」である。


質屋「流星堂」の孫娘。
盆栽の剪定やネットサーフィンが趣味であり、バンドで使うキーボードは丹精込めて育てていた盆栽を売った代金で購入した。


べ、別にやらないなんて言ってねーし!




名前の由来[編集]

Poppin'Partyというバンド名は、有咲役の伊藤彩沙がその時点でのメンバー (愛美,西本りみ) と相談しながら考案したもの。


なお、人物の名字は全て新宿区の地名から取られている。


  • 戸山→同区に実在する町名。
  • 市ヶ谷→市ヶ谷駅の地名。住所上は市谷〜町という名称の町が駅の以北西部に広がる。
  • 牛込→牛込神楽坂駅とその周辺の地名。1947年まで存在した東京都牛込区に由来する。
  • 花園→(町名上の)新宿のほぼ全域を指す地名。新宿三丁目には酉の市で有名な花園神社も存在する。
  • 山吹→同区に実在する山吹町から。ちょうど花咲川女子学園高校のある辺りも山吹町。



声優ユニットとしてのPoppin'Party[編集]

登場人物とリアルライブがリンクする次世代ガールズバンドプロジェクト』というコンセプトのもと、

人物を演じる声優陣によって、メンバーを演じながら実際に楽器演奏を行うガールズバンドとしても活動している。


伊藤彩沙以外のメンバーは、趣味やプロを目指しての楽器演奏やバンドに所属した経験がある。


伊藤彩沙はメンバー中唯一、楽器経験が無いところからのスタートであった。

その為、声優陣によるライブでは、初期はタンバリン専任だったが、現在はキーボード+コーラスをこなすまでに成長している。



大規模なライブも開催しており、2017年8月21日には日本武道館ワンマンライブ(『BanG Dream! 4th☆LIVE Miracle PARTY 2017! at 日本武道館』)を開催。

メジャーデビューから1年半での日本武道館ワンマンライブは、ガールズバンドとしては史上最速女性声優ユニットとしても最速の快挙となった。



楽曲の傾向[編集]

正統派のガールズロックであり、Poppin'Partyという名前の通りポップで明るい曲が多い。

特に『ときめきエクスペリエンス!』や『CiRCLING』、『Dreamers Go!』のようにコールやクラップなどは、観客と一体となって盛り上がる。

YouTube_ときめきエクスペリエンス!(ライブ映像)

YouTube_CiRCLING(ライブ映像)

YouTube_Dreamers Go!(ライブ映像)


一方で『ティアドロップス』や『Time Lapse』などのクールなイメージの楽曲もあり、楽曲の幅広さも特徴である。

YouTube_ティアドロップス(ライブ映像)

YouTube_Time Lapse(ライブ映像)


制作される楽曲はPoppin'Partyの声優陣が演奏することを前提にされており、

初のオリジナル楽曲『Yes! BanG Dream!』から、演奏スキルに合わせて徐々に難易度が上がっていくように作られている。

そのため、近年のTVアニメ版楽曲などは、非常に演奏難度が高いと言われる。



外部リンク[編集]

BanG_Dream!公式サイト

Poppin'Party|ブシロードミュージック